Interview
インタビュー

武元晋也
SHINYA TAKEMOTO

製品保証部 品質改善課 主任
2010年9月入社

時間をかけて良い物を作るのでは不十分。
 良い物を速く作る

今の仕事について
誰が作業する時でも、必要な品質や効率を満たした製品を確実に生産できるようにするため、マニュアルとなる手順書や指図書を整備しています。個人の感覚で仕事をするとバラツキが出るので、正しい手順や基準の数値を定めます。「標準化」と呼ばれる仕事です。
入社の経緯は?
前職は県外の自動車部品メーカーで品質保証に関する仕事をしていました。岡山へUターンすることにしたものの、リーマンショックで就職がむずかしい時期だったため、ひとまず職業訓練校で機械加工を学びながら求職活動を行いました。その時、ちょうど学んでいたスキルを生かせる東豊精機に出会い機械加工オペレーターとして入社しました。
入社後はどんな経験を?
最初は大変でした(笑)。先輩から口頭で指示を受けて体で覚えていきましたが、基準がないと作業はむずかしいことが多かったです。以前の職場には手順書や指示書があり、東豊精機でもそのようなものがあればいいのに、と。経験が少ない人でも、より早く、確かな品質で効率良く仕事が進められると考えました。会社に提案したら「ぜひやってほしい」と任されました。
標準化のコツは?
「問題の本質」を理解することが大切です。何が原因で問題が生じているのか、真の問題を突き止めて対応しなければ再発します。それには一連の仕事を深く理解することが必要です。私もオペレーターの仕事をこなしながらプログラムや加工技術など勉強しました。
どんな人に向いていますか?
物事を表面的に捉えて満足することなく、なぜこれをやらないといけないのだろう、他にもっと良い方法もあるのでは、と本質から考える人にはとても向いています。自分のやったことで製品品質が良くなり、自分自身も成長していきます。まだまだ改善の余地が多いので、チャレンジの場がたくさんあります。
今後の抱負
これまで少し厳しめに指導してきたのですが、今後は抑え、メンバーが自分の意見をどんどん言える雰囲気に変えていきたいです。製品の品質だけでなく、コスト、納期、全体を向上していけるよう、みんなが力を発揮していける職場を目指します。

山科次郎
JIRO YAMASHINA

製品保証部 製造課
2021年9月入社

仕事は与えられるのを待つのではなく、
 自ら作るもの

今の仕事について
機械オペレーターをしながら今後の改善案を考え、現場リーダーと一緒に小集団活動に取り組んでいます。入社してまだ日が浅く、勉強することばかりですが、前職の経験を生かして会社をより良くするために貢献したいテーマがあります。人の手に頼りすぎず、上手に自動化を取り入れたり、データをとって仕事の効率や精度を高めていこうとしています。
入社の経緯は?
転職する前は金属精密加工の会社で生産管理、標準整備など生産全般に関わっていました。前職でも東豊精機とつながりがあり、退職する際に縁あって入社しました。
会社の特徴について
ちょうど昨日誕生日だったのですが、会長から誕生日プレゼントをいただきました。あたたかい会社だと思います(笑)。会社が従業員のことをとてもよく考えてくれるので応えていきたいです。
転職による入社で意識したことは?
会社の方針、経営者や上司の考えを知って理解することです。自分の考えをそのまま持ち込むのではなく、会社が目指している方向性をよく理解した上で貢献できることを提案していくようにしています。
どんな人に向いていますか?
向上心や探究心がある人には、とてもやり甲斐を感じられる職場です。コミュニケーションを通じて、相手から言葉をちょっとでもたくさん引き出せる人は仕事をどんどんおもしろくしていけると思います。

中村瑞穂
MIZUHO NAKAMURA

サービス保証部 総務課 主任
2009年入社

昨日できなかったことが
 今日できるようになる

今の仕事について
海外取引の営業補佐です。当社は海外企業との取引が多いので英語翻訳、輸出関連手続きのほか、注文・出荷・請求・クレーム対応など取引全体に気を配り、お客様から安心してお仕事を任せていただけるよう取り組んでいます。今はコロナ禍で自粛ですが、海外で会議を行う時は同行して通訳を担当します。そのほか来客応対、消耗品管理など総務的な業務も行います。
入社の経緯は?
前職はメーカー勤務で輸出入に関する貿易業務を担当していました。取引の主体が中国に変わり英語の仕事が少なくなったため転職を考えていた時、大学の先輩である会長の奥様から手伝ってと声を掛けていただきました。試しに1か月やってみて、というお話でしたが期限前に採用されました(笑)。
輸出業務について
当社では民生銃の部品を製造し海外へ輸出することが多いのですが、必ず経済産業省の許可を事前に取得する必要があります。それから船舶を含む国内・海外での運送手配、顧客との受発注や納品・請求、消費税の還付など様々な手続きがあります。
仕事をどうやって身につけていきましたか?
多様な仕事を限られた時間の中でこなすために「時短」が重要テーマでした。自分で情報収集しながら勉強し、電子化やシステム化を取り入れていきました。たとえば郵送や手書きのままでは非常に効率が悪いので、税関等のオンライン申請システムであるNACCSが登場した時は真っ先に導入しました。エクセルを使う業務のいくつかは社内の人にVBAでプログラムを組んでいただいて、なるべく入力回数を減らしたりミス防止・時短になるよう業務を改善しています。
どんな人に向いていますか?
学ぶこと、変化していくことを楽しめる方にはとても向いていると思います。自分から提案すれば任せてもらえることが多いですし、社内の誰かに協力をお願いすれば助けてもらえます。自分の持ち場の中で、よりよい仕事のあり方を考えチャレンジしながら成長していける職場だと思います。